1 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:24:17 ID:KoQ1W3Kf0.net

「院卒は就活で不利」と言われる。それはなぜなのか。

東京大学の濱中淳子教授は企業の人事担当者5名と人材コンサルタントにインタビューを実施。
その結果、企業の大きすぎる期待と、大学院生の見当外れの自己PRという「すれ違い」があることがわかった。
濱中氏は「このすれ違いは修復できるはずだ」と分析する――。

(略)

図表1は、文部科学省『学校基本調査』を資料に、卒業(修了)後の状況をまとめたものである。
安定雇用に就かなかった者の比率に注目すれば、学部卒は11.6%であるのに対し、
人文科学や教育の修士卒のその比率は3割以上。
博士課程にいたっては、領域を問わず、きわめて不安定な状況が見出される。
人文科学系では58.6%という値を示し、
修士卒では好調な理系も、博士卒の場合、理学53.3%、工学38.6%、農学48.7%が安定雇用に就けずにいる。


https://president.jp/articles/-/27326
43 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:36:41 ID:AZf93CcA0.net
>>1
院行くやつの50%が、就職決まらなくて
仕方なく行ったやつだからだろ
44 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:36:43 ID:o1xZ1B/i0.net
>>1
文系の死亡率高いな
57 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:40:50 ID:Ph9Ssxag0.net
>>1
社蓄のニーズはあるが
賢いやつは要らないということ
133 :今北産業! 2019/01/30(水) 14:13:50 ID:8CyEv36J0.net
>>6
優秀な理系の方は>>1も読めないのかもしれないけど、
人文系と理学系だと5ポイントしか変わらないみたいよ
流石に工学系はマシっぽいが

つか博士課程までいくようなやつは大学残るしかないだろ
146 :今北産業! 2019/01/30(水) 14:32:14 ID:XoVBAB8M0.net
>>1
文系の修士以上と理系の博士は就職が厳しいってのは、20年以上前から言われてるぞ。
172 :今北産業! 2019/01/30(水) 15:50:04 ID:8CyEv36J0.net
>>146
もうちょっと正確に言うと最古の大学ができた11世紀から言われてる
村の神童「僕大学にいって勉強したいんだ」
おっかさん「バカなこと言ってねえでマジメに働くだ」

要は大学、さらにその上の大学院なんて金持ちが道楽でいくもんで就職のためにいくとこじゃない
2 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:25:12 ID:OzsDD1pY0.net
大学が就職予備校みたいな風潮をなくせばいい
3 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:25:24 ID:zgqkxmLl0.net
理系は院の方が有利だよ
4 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:25:27 ID:6k6sOHmi0.net
院卒までいけるなら起業したらいいじゃん
5 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:25:57 ID:OSgqwbnoO.net
説明してくださいよ、教授
6 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:26:03 ID:CmjFapeW0.net
50%? 文系の話か?
8 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:27:16 ID:CmjFapeW0.net
理系でも博士は悪いって
そもそも博士まで行く人が普通の会社目指さんやろ
9 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:27:24 ID:GODx9aSx0.net
その50%は文系の院だろ
10 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:27:25 ID:JvyYkQbB0.net
Fランでの話だろ?
国公立ならある程度ガリ勉ぽいやつでもいいとこ入れるよ
アホな大学生が増えただけ。
11 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:27:38 ID:Ub5mjUFe0.net
社会不適合者の臭いがプンプンするから
12 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:27:42 ID:Kr8egwoi0.net
コミュ力ないから院に行くんでしょ
13 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:27:46 ID:Yq6MPukX0.net
単純に給料高くなるからね
共同研究のパイプでもなけりゃなかなか
14 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:28:08 ID:BRNOI0kG0.net
俺の先輩大学院言ったのに結局保険会社で営業してるし
やっぱメーカーの研究職目指さないと駄目だろ
15 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:28:22 ID:EQMQjQxA0.net
学部卒でも非正規なんだが?
16 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:28:26 ID:oZvtvkyK0.net
文系だけだろ
理系なら院行って当たり前
17 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:29:01 ID:owwZfz6i0.net
理系は院が当たり前
18 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:29:01 ID:Av7rF1qv0.net
理系は院行かないと落ちこぼれだと思われる
19 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:29:15 ID:kn9ZkBUG0.net
深く狭い技術能力は嵌ればすごいけど 汎用性ないからそこから逸れると詰む
20 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:29:48 ID:mkDLdYiM0.net
そもそも大学院や大学は就活のために行くところではなく
研究機関であるべきだからこれで良いんだよ
21 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:29:50 ID:Zz10UFhe0.net
文系で院に行くやつは本当に研究者になる人かクズの2択でしょ?
しかも大半がクズの方でしょ?
33 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:32:18 ID:3wFdizug0.net
>>21
昔バイトしてたころに就活失敗した国立大文系の奴が院に進んでたな。留年したほうがよっぽど就職しやすいだろうに。
121 :今北産業! 2019/01/30(水) 13:49:19 ID:Qe6DKdHy0.net
>>33
留年した奴は採らんよ
留学して留年なら別
155 :今北産業! 2019/01/30(水) 15:01:52 ID:zOV0AGlN0.net
>>121
今時一留程度ならノーダメやぞ
22 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:30:11 ID:2oeGW7NU0.net
理系は修士が基本だな
俺は大卒で就職したけど
23 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:30:30 ID:M2r6xoZL0.net
就職失敗したやつが院に行くイメージ
24 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:30:32 ID:LRCgww030.net
確かに理系で院行ってないやつなんで、糞しかいないよなw
30 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:31:52 ID:EQMQjQxA0.net
>>24
本当に研究したいやつか就浪するやつ以外ほとんど就職するで?
42 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:36:28 ID:0yKv5oY70.net
>>30
どこの話だよ
9割くらいは修士行くだろ
95 :今北産業! 2019/01/30(水) 13:15:59 ID:oeuv8MNt0.net
>>42
そんなには行かない
139 :今北産業! 2019/01/30(水) 14:24:13 ID:qv8KgVAl0.net
>>42
行かねぇよ2,3割だわ
25 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:30:48 ID:mkDLdYiM0.net
理系も院まで行く理由は教授から企業に推薦もらうためだから
その間教授の研究室のアシスタントをボランティアしてるようなもん
こんなんだから大学なだめ
26 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:31:00 ID:mLTHZqm60.net
理系が院当たり前なのもどうかと思うが
勉強なんて一生続くんだし、専門性磨くなら就職してからでも全然いいけど
金ももらえるし
31 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:32:04 ID:mkDLdYiM0.net
>>26
ほんそれ研究者になりたいなら別だが職に就きたいなら理系こそ
早く仕事して本田宗一郎見たいのを目指すべき
27 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:31:07 ID:mf+40ggl0.net
就職力のない負け組が
就活から逃げて大学院に入り
役に立たない研究テーマを学ぶから
ますます就職できない
28 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:31:16 ID:yTlbu96g0.net
院まで行くなら研究職に就かないとなあ。
でもその研究職が最近なあ。
29 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:31:27 ID:D3CnkE9n0.net
理系は院に行かないと門前払いだろ
32 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:32:06 ID:eRFZXiTp0.net
農業メーカーで高卒に混じって院出たやついたなあ、一回り下からイジメ受けてたわ
34 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:32:38 ID:6xNrFF7j0.net
メーカーだと大学院の研究科ごとに求人出してて
学部は学科ごと
トータルの採用人数は大学院の方が多い

ただ博士は求人数無しで
研究分野が一致する場合のみ採用ってケースが多い
35 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:33:36 ID:jA5RzfWK0.net
研究者になれると思ってる身の程知らずか大人になりたくないクソガキのいずれか
36 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:33:38 ID:mkDLdYiM0.net
就職に関しては結局のところコネと景気次第に過ぎないんだから
大学以上の機関に求めるなよ
大学は就職率など公開する必要も進路指導する必要も全くない
37 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:34:11 ID:B/z1+LRC0.net
大学院に進む人って専門職に就きたい人かもう少し遊んでいたい人だよね
後者だと判断されたらそりゃ就活は不利だわな
なんで大学院に進んだの?って言われたら終わり
普通は4年もあれば十分だし
38 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:34:24 ID:2bIRQCtI0.net
学生生活が長過ぎる故、学生自身が就職から逃げてるな
39 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:35:05 ID:IqR/x8US0.net
高専も、以前は卒業さえすれば上場企業に楽勝で入れたが
最近は高専採らない会社も多いらしいな。
40 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:35:30 ID:wU/ApXe90.net
給料がな
41 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:36:27 ID:ggTdyfpS0.net
年齢がいってるのと新卒で就職できなかったって判断されるんだろ
45 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:36:52 ID:Pm65Wjdo0.net
ドクター中退といういちばん中途半端な俺だけど
2年くらい遊べたので満足です奨学金は借金になったけど
46 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:37:03 ID:8T8uE+YR0.net
俺院卒だが全く不利にならない
てか90%は院行く
47 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:37:32 ID:lFEXaY8H0.net
日本の場合就活に失敗したヤツが院に逃げてるパターンが多いからな
48 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:38:04 ID:ZUD41BzB0.net
有能な院卒は一流企業に就職してるからF欄の院卒だろ
49 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:38:42 ID:8T8uE+YR0.net
無能なワタクとかのカス院生ならそうかもな
50 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:39:10 ID:rLr9eE1F0.net
会社で働きながら院で勉強したらいいじゃね?
51 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:39:16 ID:ViAnNYs00.net
借金持ちが多いから危険
52 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:39:32 ID:8jP1r2dj0.net
プライドも高くめんどくさい人格形成されるからな
逆に高卒の方が染まってないから教えても吸収する
76 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:52:50 ID:5DcyNyNJ0.net
>>52
これが企業側の本音
学部卒の方が実務への即応力が高いのだとか
53 :今北産業! 2019/01/30(水) 12:39:39 ID:7uzw3LOQ0.net
理系だけど貧乏に耐えきれず学卒で就職した