1 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:52:07 ID:WF5jI2cj0.net

刺激や夢を求めて上京した人は多いが、一方で東京に消耗して地方へと帰っていく人も少なくないだろう。

このことについて、女性向け匿名掲示板『ガールズちゃんねる』のとあるトピックが話題になっている。

■「東京はもう遊び尽くしてしまった」

「東京に飽きたという人はいますか?」と訴えた27歳の投稿者。大学進学を機に上京し、そろそろ10年になる。

大学時代にバイトやサークルで遊び、社会人になってからはお金も自由になってとにかく遊びまくってきたという。濃い10年を過ごしてきたこともあり、
「東京はもう遊び尽くしてしまった」と感じてしまったよう。

■「東京は楽しい」「田舎は閉塞感ある」
一方で、東京の良さや田舎の不便さを語るコメントも寄せられている。

「東京だと独身でもあーだこーだならなそうでよさそうなのに 地方なんて結婚しないとなんだか肩身狭いよ」
「かといって退屈で閉塞感のある田舎に帰る気は無い」
「大学から15年住んでました。なんとなく飽きるというか、疲れちゃう。元々田舎者だから。笑 でも東京大好き。今は結婚して車で30分位の
埼玉県民ですが住むのはベッドタウン、遊ぶのは東京が自分には合ってる」

■東京に憧れている人は…
しらべぇ編集部が全国20~60代の男女1,477名に「東京」についての意識調査を実施したところ、5人に1人が「東京に憧れを抱いている」と回答した。



男女・年代別で比較すると、50代まで男性よりも女性のほうが東京への憧れが強いことがわかり、20代女性では3人に1人が東京に強い思い入れがあるようだ。

https://sirabee.com/2018/09/28/20161812617/
26 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:09:14 ID:jwr01S//0.net
>>1
その遊んでる間に、充分被爆してるだろうし、他所に来ないでね迷惑だから。
125 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:07:40 ID:XVySnzMA0.net
>>1
買い物も効率優先で通販使うから都内に行かなくなった。移動時間がもったいない。
194 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:41:45 ID:MvTnEX9b0.net
>>1
>実際、東京ってスカイツリーと浅草しかないし

お前間近でスカイツリー見たことないだろ
客は閑散として東京の目玉コンテンツ化に失敗してるぞ
周辺もスカイツリー正面に東京チカラめしがいきなりあったり(今はペッパーランチだったはず)
廻りの道路や商店も活気が無くとか観光地とは思えない
210 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:48:13 ID:0QO2HJND0.net
>>194
え、スカイツリー今すいてんのか?
墨田区民だけどまだ登ったことないんだよ
そろそろ行けそうか?
2 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:54:15 ID:WZJOA4bE0.net
飽きないだろ
3 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:56:40 ID:fGSmsENJ0.net
新しいものに追いつけなくなっただけだよ
4 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:56:52 ID:TmW5IDTA0.net
東京に秋田?
171 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:28:20 ID:NhrsFR7L0.net
>>4
東京に秋田県を誘致
283 :今北産業! 2018/09/28(金) 13:14:52 ID:yPr7T+Zg0.net
>>4
秋田書店
407 :今北産業! 2018/09/28(金) 15:01:01 ID:XsBnF5gI0.net
>>4
つまらん
即飽きられるな
5 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:58:10 ID:Ja90AUnB0.net
東京ったってテレビで見る東京しか見えてないんだろw
あんたの地元と同じものだってあるんだよ。
6 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:59:18 ID:1wa36kbt0.net
そう言えばこの数年でパンダとスカイツリーと
科学未来館の「生きものになれる展」にしか行ってない
7 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:59:37 ID:pagXz6Z+0.net
飽きる飽きないって…
東京は会社が集中してて仕事面で便利なことが利点だろうに
146 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:15:44 ID:AyC827Uq0.net
>>7
だよな
住むのは埼玉遊ぶのは東京
とか抜かすオバチャンは
ダンナの通勤地獄がどんな状態か
1mmも理解できてない
160 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:21:00 ID:vMM8J8c50.net
>>146
住む場所は夫婦で話し合って納得して決めてるだろうし
夫婦共働きDinksのうちは都内マンションでもどこでも住めるだろうけど、子ども増えたら生活に限界感じて郊外戸建てに引っ越すパターン多いよ
163 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:23:15 ID:jfl7hwGG0.net
>>160
なんで?金がないから?
通勤時間1時間以上とか信じられない
今15分のとこに住んでるけどすげえ楽
174 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:30:25 ID:vMM8J8c50.net
>>163
養育費とか費用の面もあるだろうけど
育児や生活のしやすさ考えると、都内が正解とは限らなくなってくる
大抵奥さんの好みで決まる夫婦が多いイメージ
8 :今北産業! 2018/09/28(金) 10:59:40 ID:IHjEoU540.net
よく東京出身者よりも上京者の方が東京に詳しい、なんて言い方あるけど実際そうでもないと思う。
殆どは自宅~職場(学校)の往復だけで、最寄り駅周辺しか知らないパターン。
地元の知人関係があるだけ生粋の都民の方が詳しいに決まってる。
金とヒマ両方兼ね備えてる一部だけが都内に精通してるだけ。
9 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:00:03 ID:HGI3gCPi0.net
田舎は車維持しなくちゃならんぞ
10 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:01:21 ID:rzTJ9F2M0.net
のらくろ資料館にでも行けよ
あまり知られてないみたいだけど
11 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:02:04 ID:tQyiHCCX0.net
頑張って出稼ぎしろよ
12 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:02:13 ID:OHZg/wX70.net
生まれてからずっと40年近く東京の都心部と言われる所に住んでるけど、
行ったことのない街がまだまだたくさんある
山手線内だけでもまたまだあるわ
13 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:03:06 ID:oqHbt84v0.net
落語好きだから年に4.5回は寄席めぐりに行くわ
14 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:03:06 ID:QulldjUR0.net
そりゃ教養の無い遊びしてたら仕方ないわ
16 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:05:16 ID:XNx7FBqm0.net
人が沢山いるからお店がいっぱい。

毎日どこも混んでいる。
たいしておいしくもない店でも行列が出来るもんだからみんな勘違い。
店が小さくてお得感が強ければ行列が出来る。
駅も混んで大変。
みんな休日に行くとこ一緒w
買える時間帯も一緒w

もうね、どこ行っても疲れるのよ。
139 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:13:26 ID:IHvPan9V0.net
>>16
とにかく混むのは都会の駄目なところだな
17 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:05:40 ID:czSui7LJ0.net
えっ?
東京に出てきて20年経つけど
スカイツリーどころか
東京タワーも行ってないわ

いつでもいけるだろあんなもん
18 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:06:22 ID:DWq/OmMS0.net
飽きる飽きないで語ってる段階で
田舎モンなんだよな
19 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:06:38 ID:IHjEoU540.net
俺も上京してずっと、自宅駅周辺と職場駅周辺しか知らない生活だったよ。
会社支給の定期券でタダで動ける範囲内でしか行動しなかった。
わざわざ電車賃を使って遠出というモチベーションは、実際なかなか起こらないから視野は広がらなかった。
ようやく首都圏が見えてき始めたのは、やがて自転車・バイク・車と足を確保して、点と線→面と行動半径が広がってから。
20 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:06:42 ID:KEE2N7un0.net
あんだけ毎月イベントだらけで飽きるヒマあるのかな
21 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:07:12 ID:eN2dOo9y0.net
住んだら退屈で遊びに行くと楽しいのが東京。
普段の生活は慎ましくしてるから退屈。
遊びに行く時は金持って行くから楽しい。

どこも一緒だな。
京都に住んでるからといって毎日清水寺へ写真撮りに行かねーもんな。
22 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:07:47 ID:EWtwYbWL0.net
遊び尽くしたと思ってるところが田舎ものらしい
27 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:09:37 ID:Qw3LL4O10.net
>>22
千葉県の語る東京と田舎者の関係には含蓄があるなぁ
23 :今北産業! 2018/09/28(金) 11:07:58 ID:HGI3gCPi0.net
地方はもっと駅前を発展させろ
なんで駅下りたら田んぼなんだよ
165 :今北産業! 2018/09/28(金) 12:24:33 ID:aqwJjEr00.net
>>23
そもそも電車に乗る習慣が無いです。