1 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:39:53 ID:NRP
2 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:40:20 ID:UGE
えぇ…
3 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:40:21 ID:tdi
これ結構やってる定期
5 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:41:26 ID:NRP
>>3
既にやってたんか
頭いいな
既にやってたんか
頭いいな
4 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:40:22 ID:9ge
あっ(察し)
6 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:41:38 ID:2ct
やりゃわかるけど抜けるで
どんなにきつくキャップしめてもしばらくしたら何故か戻ってる
どんなにきつくキャップしめてもしばらくしたら何故か戻ってる
9 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:43:05 ID:NRP
>>6
もしかしてキャップから空気が入るってこと?
だとしたら効果ないかもしれんな・・・
もしかしてキャップから空気が入るってこと?
だとしたら効果ないかもしれんな・・・
10 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:44:15 ID:uIG
>>9
炭酸抜けるから戻るんやろ
炭酸抜けるから戻るんやろ
11 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:45:02 ID:IF0
逆に空気圧で閉じ込める
12 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:45:43 ID:C7i
逆に抜けるやんけアホか!
13 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:46:07 ID:byJ
マジか……。
お前らネタだよな?
お前らネタだよな?
14 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:46:44 ID:2ct
「ウンコ前にトイレットペーパーを便器に入れておけば水跳ねしない」を完全自力で発見したワイのほうがよっぽど天才やわ
17 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:47:49 ID:C7i
>>14
お前それ10年くらい前の孤男板の四十代毒男の発見やぞ…
お前それ10年くらい前の孤男板の四十代毒男の発見やぞ…
21 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:48:35 ID:2ct
>>17
誰にも教わることなくその方法に至った自分を誇りに思ってるで
誰にも教わることなくその方法に至った自分を誇りに思ってるで
15 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:47:09 ID:yZc
逆に低気圧でくっそ抜けやすくしてて草
16 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:47:38 ID:NRP
空気減ってるんやから炭酸抜けづらくなるやろ
否定するんなら炭酸抜けない対案出せよ
否定するんなら炭酸抜けない対案出せよ
22 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:49:59 ID:4Uf
>>16
ボトルに空気送ってパンパンにしろよ
ボトルに空気送ってパンパンにしろよ
18 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:47:57 ID:HuN
スプーンの柄を飲み口に差し込んどくとええってのは?
20 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:48:13 ID:MkY
2日くらいは大丈夫だと思います♪←いやどれもそうやろ
23 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:50:29 ID:JnF
皆やってるやろ
24 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:50:29 ID:1XD
全部飲めば炭酸は抜けない
25 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:50:33 ID:byJ
これだと、むしろ抜ける。
発想が逆だぞ。
パンッパンに空気入れれば炭酸は抜けない。
溶け込んだ二酸化炭素が気体になる余地がないからな。
尚、空気をパンッパンにする方法はお前らに任せる。
発想が逆だぞ。
パンッパンに空気入れれば炭酸は抜けない。
溶け込んだ二酸化炭素が気体になる余地がないからな。
尚、空気をパンッパンにする方法はお前らに任せる。
28 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:51:50 ID:JnF
>>25
地元の商事会社に頼んで液体酸素入れてもらうくらいやな
地元の商事会社に頼んで液体酸素入れてもらうくらいやな
34 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:58:08 ID:byJ
>>28
その場合は新しく買った方が安いな。
と言うか、ペットボトルが液体窒素に耐えられない気がする。
その場合は新しく買った方が安いな。
と言うか、ペットボトルが液体窒素に耐えられない気がする。
27 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:51:38 ID:2Pf
これめっちゃ抜けやすいやろ...
29 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:52:17 ID:HuN
ソーダストリーム使えばええねん
32 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:55:47 ID:4Uf
>>29
調べたらくっそたけぇ
調べたらくっそたけぇ
30 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:54:01 ID:yyI
抜けるたび新しいの買い続ければ永久機関なんだよなぁ
31 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:55:32 ID:qqK
キャップに取り付ける炭酸復活するやつ
35 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:58:16 ID:zi2
炭酸抜けま栓買えば解決やんけ
36 :今北産業! 2018/12/22(土) 22:59:44 ID:JnF
>>35
こういう100円ショップ的なものが出てきたら旧い知識なんてゴミやね
こういう100円ショップ的なものが出てきたら旧い知識なんてゴミやね
37 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:00:14 ID:byJ
>>35
ドラえもんの四次元ポケットから出てきそう
ドラえもんの四次元ポケットから出てきそう
39 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:07:04 ID:OIb
逆に外力を用いて挟み付けるペットボトルよう万力とかないんやろか
爆発事故でPL法で責任負わされるからないんかな
爆発事故でPL法で責任負わされるからないんかな
40 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:08:04 ID:NRP

こういうやつはどうして抜けないの?
46 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:10:15 ID:OIb
>>40
そもそも液体の中に溶け込んだ気体は気圧がかかってたら抜けんのや
イッチのやりかたやとペットボトルの復元力で逆に負圧をかけてるから
むしろマイナス気圧になってよけい抜けるんやで
そもそも液体の中に溶け込んだ気体は気圧がかかってたら抜けんのや
イッチのやりかたやとペットボトルの復元力で逆に負圧をかけてるから
むしろマイナス気圧になってよけい抜けるんやで
49 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:11:00 ID:OIb
>>40
つまりポンプで気圧をかけてるから液体中に溶けた気体が抜けんのや
つまりポンプで気圧をかけてるから液体中に溶けた気体が抜けんのや
41 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:08:50 ID:4Uf
炭酸が抜けるのは水中に溶けている二酸化炭素が空気中に放出されるから
だから>>1みたいに二酸化炭素が抜けるスペースを開けてはいけない
だから>>1みたいに二酸化炭素が抜けるスペースを開けてはいけない
42 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:08:55 ID:293
>>38
ペットボトル内の圧力を上げてるんやで
イッチのとは真逆の方法やね
ペットボトル内の圧力を上げてるんやで
イッチのとは真逆の方法やね
55 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:12:50 ID:NRP
>>42,46,49
検索したらこんなこと書かれてるが大丈夫か?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134375159
炭酸が液体に溶け込む量は温度と炭酸ガスの分圧に比例します。
ドルトンの法則:混合気体の全体としての圧力(全圧)は、各気体成分それぞれの圧力(分圧)の和に等しい。
混合気体である空気には、炭酸ガスは殆ど含まれていません。
大気中の炭酸ガスの分圧は限りなく0に近い数値です。
ですからこの商品何の意味もありません。
この商品で効果を感じたならそれは思い込み、プラシーボ効果です。
炭酸が抜けなくなったとかレビューを読むと本当に恥ずかしいです。
検索したらこんなこと書かれてるが大丈夫か?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14134375159
炭酸が液体に溶け込む量は温度と炭酸ガスの分圧に比例します。
ドルトンの法則:混合気体の全体としての圧力(全圧)は、各気体成分それぞれの圧力(分圧)の和に等しい。
混合気体である空気には、炭酸ガスは殆ど含まれていません。
大気中の炭酸ガスの分圧は限りなく0に近い数値です。
ですからこの商品何の意味もありません。
この商品で効果を感じたならそれは思い込み、プラシーボ効果です。
炭酸が抜けなくなったとかレビューを読むと本当に恥ずかしいです。
57 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:13:52 ID:3PL
>>55
ワイも高校でこれ習ったぞ
ドルトンの分圧の法則とかなんとか
ワイも高校でこれ習ったぞ
ドルトンの分圧の法則とかなんとか
58 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:14:12 ID:OIb
>>57
分圧ってなんや・・・
分圧ってなんや・・・
65 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:18:27 ID:3PL
>>58
ワイもよくわからんが二酸化炭素が抜けないようにするには
ペットボトル内を二酸化炭素でいっぱいにせないかんのやろ
ワイもよくわからんが二酸化炭素が抜けないようにするには
ペットボトル内を二酸化炭素でいっぱいにせないかんのやろ
70 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:20:49 ID:4Uf
>>55
本来は炭酸ガスを注入するのが一番いいがコスト面から見ても現実的ではない
出来る限り二酸化炭素が抜けるスペースを減らせばいいので>>1はいいんだが
ペットボトルは柔らかいのでスペースは減らないんや
硬質素材でならええんやけどな
本来は炭酸ガスを注入するのが一番いいがコスト面から見ても現実的ではない
出来る限り二酸化炭素が抜けるスペースを減らせばいいので>>1はいいんだが
ペットボトルは柔らかいのでスペースは減らないんや
硬質素材でならええんやけどな
74 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:22:37 ID:2tX
ドルトンの法則は知らんけど
>>55は炭酸が抜けてしまうことの論証には
全くなってないやろ
>>55は炭酸が抜けてしまうことの論証には
全くなってないやろ
45 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:10:00 ID:4Uf
ペットボトルがめっちゃ硬けりゃ>>1でも大丈夫なんだろうけどな
48 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:10:45 ID:FmV
凍らせたら炭酸抜けんやろ
50 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:11:05 ID:4Uf
>>48
解凍した時に全部抜けるぞ
解凍した時に全部抜けるぞ
51 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:11:06 ID:lmj
ソーダストリームええよな
ガキの使いで冷たいおしるこに炭酸入れてて面白そうだった
ガキの使いで冷たいおしるこに炭酸入れてて面白そうだった
52 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:11:24 ID:4Uf
>>51
こちら2万円になっております
こちら2万円になっております
53 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:11:47 ID:hLv
>>51
近くに専用のボンベとか売ってるところあれば結構便利だと思うで
近くに専用のボンベとか売ってるところあれば結構便利だと思うで
56 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:13:15 ID:OIb
最初欲しいなと思たけどカートリッジを毎回買わなあかんっての聞いてやめたわ
59 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:15:35 ID:2Pf
ソーダストリームのボンベは通販みたいな感じでも交換できるで
ただしジュースをさらに炭酸きつくするような使い方はできんで
炭酸水作ってシロップでジュースにする感じやね
ただしジュースをさらに炭酸きつくするような使い方はできんで
炭酸水作ってシロップでジュースにする感じやね
60 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:16:14 ID:lmj
>>59
ファッ!?
じゃあ炭酸水のペットボトルでええやん
ファッ!?
じゃあ炭酸水のペットボトルでええやん
61 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:16:28 ID:hLv
>>60
それより安く済むやろ
それより安く済むやろ
63 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:17:57 ID:2Pf
>>60
クッソ強い炭酸作れるで
一応ボンベの方が安く済むで
なお本体代
一番の利点は場所とらんことやね
クッソ強い炭酸作れるで
一応ボンベの方が安く済むで
なお本体代
一番の利点は場所とらんことやね
64 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:18:24 ID:lmj
>>63
炭酸大好きニキならええのかもな
炭酸大好きニキならええのかもな
67 :今北産業! 2018/12/22(土) 23:19:09 ID:ib0
凹ます以外になにか方法が見つかったんか!
って開いたワイ絶望
って開いたワイ絶望
コメント
コメントする