1 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:04:44 ID:5oyZMn+N0.net

北洋銀行(本店・札幌市中央区)は、セコマ(本社・同)、アインファーマシーズ(同・同市白石区)と
共同で21日からスマートフォン決済サービスの実証実験を開始した。

対象店舗は、北洋銀本店ビルが入っている大通ビッセ地下の「セイコーマート」と「アインズ&トルペ」の2店舗。
3社社員など数百人が実証実験に参加する。今年秋には実用化を目指す。

実験で使用する決済アプリは、エムティーアイ(本社・東京都新宿区)の「&Pay(アンドペイ)」。
顧客の同意に基づき銀行システムに外部から接続して安全に情報を取得するAPIという仕組みと連携、
利用者がダウンロードしたQRコードをレジでかざせば口座から引き落とされる仕組み。

クレジットカード登録や電子マネーチャージが不要で、銀行口座の残高範囲で自ら承認して決済するため
使い過ぎや不正利用が防止できる。また、加盟店は早期の代金回収が可能になり加盟店手数料も少額で済む。
現金比率の高い少額決済のキャッシュレス化にも役立つ。

エムティーアイが開発した「&Pay」を利用したスマホ決済は、常陽銀行(本店・水戸市)が
2018年5月から導入しており、北洋銀は北海道初で2行目。

https://hre-net.com/keizai/kinyu/35404/
6 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:08:13 ID:nR+A6QOk0.net
>>1
>銀行口座の残高範囲で自ら承認して決済するため使い過ぎや不正利用が防止できる。

説明不足だな。paypayの他人のクレカみたいに、他人の銀行口座が登録できない仕組みを説明しないと。
デビッドカードで十分だろと。
90 :今北産業! 2019/01/22(火) 15:25:40 ID:X+EZ07VX0.net
>>1
もう電子マネーの乱立はいい加減にしてほしい
そろそろ廃統合して二、三種類にしろよ
2 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:06:12 ID:Uu3FxGQZ0.net
ポイントが付かないならクレカに
勝てんよ
7 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:08:26 ID:tJG0RxrE0.net
>>2
これ

クレカチャージ、利用時とダブルでポイントが付与されるので、なかなかどうして馬鹿にできない
3 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:06:42 ID:mun8WNIQ0.net
本命ってバレンタインも近いもんな
4 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:07:54 ID:Mj+yU+HV0.net
デビットカードとちがいがわからん
13 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:12:22 ID:n/2UWsbb0.net
>>4
デビットカードは読み取り装置が高いんじゃねえかな
知らんけど
5 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:07:57 ID:+ukLTI9L0.net
ペイと言うのは馴染まんよなぁ・・・加戸ちゃんぺぐらいだぞ
32 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:22:10 ID:wMdVN0/l0.net
>>5
アダモステ
8 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:09:40 ID:q7GonyDU0.net
それデビットカードじゃん
52 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:40:13 ID:sMwrWlMH0.net
>>8
それはカードがいるでよ^^;
56 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:43:20 ID:nR+A6QOk0.net
>>52
カードの偽造はハードルが高くなるから詐欺が難しい。
58 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:46:27 ID:g0So2J240.net
>>56
10分で切り替わるQRのほうが難しいだろ
9 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:10:06 ID:h+zHxVuL0.net
QR系の電子マネーって「Pay」ってつけなきゃいけない決まりでもあんの?
ペイって響きが間抜けであんま好きじゃないわ
11 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:10:51 ID:UKLBU6al0.net
>>9
アダモステ
68 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:53:26 ID:3FeRqEOU0.net
>>11
ソフバンとか真っ先に島崎にオファーすると思ったけど(Apple Payの時点で)なんか問題あんのかね。
10 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:10:41 ID:TWNj6eXO0.net
口座残高が根こそぎゼロに!
12 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:11:57 ID:mUQfxMPK0.net
口座直とか怖すぎ
14 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:12:39 ID:GrffHkVO0.net
どうせ2~3年後には2~3社になりそうだから暫く様子見だね
15 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:12:58 ID:M5Le++Z/0.net
ただのデビットカードじゃねーかなにを画期的みたいに言ってんだこいつ
22 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:17:08 ID:5oyZMn+N0.net
>>15
そもそも中国でPayが流行ったのはデビットカードに近い仕様だったから。
クレジットカード犯罪と偽札が横行していたせいで大流行した。
16 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:14:18 ID:7VYAPnYW0.net
ツケ払い
17 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:14:49 ID:0ceTzuiE0.net
クレカ、プリペイド・ポストペイの電子マネー、ペイは普段使うけど
デビカはキャンペーンの時だけ使う。口座直結なのが不安だもん
18 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:15:27 ID:4mHQIahK0.net
アダモステ
19 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:15:34 ID:4HKWrYh60.net
Edyでいいや
46 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:35:12 ID:EpTj8RIh0.net
>>19
敵「idですね」
20 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:16:24 ID:qONecwAr0.net
二階に1回
無料
21 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:16:29 ID:IxuYMh970.net
クレカ接続payやデビットカードより導入コスト安いなら
有りじゃないかな
結局の所店の導入コストの問題だから
23 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:17:36 ID:guxLZCC50.net
デビットカードと何が違うんだ?
24 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:18:53 ID:rqCQDimD0.net
paypalが口座直結やってなかったっけ
65 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:52:12 ID:jzCtWXEq0.net
>>24
海外ではとっくの昔にやってた
最近日本でもできるようになった
25 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:18:57 ID:MPiSaIYo0.net
日本は貨幣に対する信用性が段違いだから中国で流行ったからといっても
26 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:19:17 ID:wu34bMH40.net
電車も乗れてタッチだけで完結するスイカからなぜQR読み取りに退化しなければいけないのかが不明
端末が高いとかコストの面か
個人タクシーも導入遅いから避けるようになっちゃった
77 :今北産業! 2019/01/22(火) 15:08:10 ID:puMo3rjF0.net
>>26
ガラケー時代からFeliCa搭載が当たり前でモバSuica、ID、QUICPay等々が十数年前からあったのに、情弱国民には一切使いこなせなかったから
27 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:19:17 ID:gzmBWspb0.net
デビット伊東が一言↓
28 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:19:25 ID:Y8tnFXpO0.net
こんなんよく企画通るね
29 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:19:48 ID:NacBImfS0.net
payってのはサイバー犯罪に弱い
30 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:21:22 ID:KMuU5l740.net
銀行系がリップルのpayするそうだけど、うまく行くんかな。
33 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:24:17 ID:BLMVxZnI0.net
多すぎてわけわからん
結局楽天が勝ちそう
34 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:24:38 ID:i621Kam30.net
iDの事だろ、もうとっくの昔に最強と決まったぜ?
37 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:29:35 ID:CwG07eem0.net
クレカ挟んだ方が安心
38 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:29:37 ID:yUbVHLbb0.net
だいぶ昔車のディーラーでデビッド払い出来ますよって言われて、何それ?って聞いたら普通の銀行のキャッシュカード払いのことでなんの変哲も無い普通のキャッシュカードで支払いできたけど今はそれできないんか?
57 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:45:16 ID:g0So2J240.net
>>38
それはJ-デビット。日本で昔からあるスタイルのデビットカード。
これは銀行と店舗が加盟必要。

今の主流はVISA等のクレカインフラを利用したデビット。こっちはカード会社と契約してる店舗で利用できるから普及しやすかった。
39 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:30:00 ID:+VCWGCll0.net
QRコード決済はおサイフにすら劣る
40 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:30:25 ID:yDmhPHDw0.net
クレカの落とすまでの期間に不正があれば対処可能なのと
海外に強いからなくならんだろ
41 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:30:40 ID:67pJpbKi0.net
はまペイ?
42 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:31:23 ID:PryWP1r90.net
交通系だけで良いとか統一してからほざけよw
43 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:31:31 ID:oLpkSTvU0.net
もうよくわかんないから支付宝や微信支付でいいや
という本末転倒感
45 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:33:01 ID:mZi5SrER0.net
デビットカードでいいだろ
47 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:35:54 ID:tz9gSNP50.net
Pay使える店は大抵クレカ使えるからポイント付くクレカにする
48 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:37:43 ID:46JoK2oq0.net
ただのデビットカードじゃん
49 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:38:26 ID:BLMVxZnI0.net
自分から参入すると手数料高く取られるから
乱立させたのち最終的に統合させて
手数料抑えよう作戦なのかな
50 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:38:38 ID:SxeS6g+q0.net
QRは本当にいらない
中華ガラパゴス仕様をごり押ししてもなにもえるものはない
世界的にこれから進むのはNFCのあるカードによる非接触決済
51 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:39:49 ID:nR+A6QOk0.net
最終的に、指紋とDNA決済なら完全に個人特定できる。
54 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:41:39 ID:sMwrWlMH0.net
>>51
なりすまし余裕だな
53 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:40:36 ID:iUu7ZaOn0.net
口座直結なんてしたら即全部取られちゃうじゃん
55 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:42:30 ID:g0So2J240.net
ただのデビットカードじゃんとか、デビットカードでいいだろって言ってる奴なんなの?

その通り、機能はデビットカードだよ。で、何が不満なの?
59 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:46:30 ID:Kx9TjbEH0.net
QRコードならICカードより偽造が簡単アルってことだろ
61 :今北産業! 2019/01/22(火) 14:48:05 ID:MCDOYzDz0.net
キャンペーンはよw