1 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:12:14 ID:aFA2yMLf0.net

横浜市立中学校で給食代わりに使われている配達弁当「ハマ弁」に投じられた市費が、2017年度は1食あたり2673円だったことが21日わかった。
16年度にハマ弁の業者と協定を結んだ当初、市は同113円を想定していた。

給食代わりの弁当、横浜「ハマ弁」 食べると…箸折れた
この日の市議会本会議で、林文子市長が井上桜氏(無所属)の質問に明らかにした。林市長は「決して妥当だとは思っていない」と述べ、
利用率を高め、1食あたりの市の負担額を下げていく姿勢を示した。

ハマ弁は16年7月から段階的に提供が始まり、17年1月に市内全中学校(145校)に拡大された。民間業者が調理・配達を担い、
生徒(保護者)の負担と市費で運営されている。

18年4月から値下げされ、現在はご飯とおかず、汁物、牛乳のセットで340円。市は、一部の学校で試行中の当日注文を新年度以降、全校に導入する。

答弁などによれば、17年度の提供数は計17万7786食。初期投資を除いた市費負担は4億7515万9千円だった。
1食あたり2673円が投じられた計算になる。

答弁などによれば、17年度の提供数は計17万7786食。初期投資を除いた市費負担は4億7515万9千円だった。
1食あたり2673円が投じられた計算になる。

https://www.asahi.com/articles/ASM2N73MPM2NULOB01M.html

給食代わりの弁当、横浜「ハマ弁」
18 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:17:28 ID:ZZkZs8K10.net
>>1
この手の弁当不味いんだよな
何でこういうのにするのかな
残す生徒がたくたん出てくるのはわかりきってるだろ
22 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:18:13 ID:Te4aHLg30.net
>>18
塩分を入れられないんだよ
2 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:13:34 ID:PPEFzUaU0.net
朝日式計算だろうな
3 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:14:14 ID:NX7fllSz0.net
横浜市だったら玉子屋に頼めよ
馬鹿なのか?
44 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:27:27 ID:BnGwt3I20.net
>>3
ホント
この雰囲気でいいなら売値400円以下で作って貰えそう
市の負担を加味すると、300円ぐらいになるかもね
179 :今北産業! 2019/02/22(金) 14:46:00 ID:3YmJo3F80.net
>>3
たまご屋さんのおべんとおいしいよね
4 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:14:16 ID:/rD61t890.net
神奈川県警である
5 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:14:27 ID:+xri5xhU0.net
老人食みたい
6 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:14:50 ID:sO+YhLR60.net
ほか弁で好きなのたのんだほうが安いじゃん
36 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:24:47 ID:0sbQa4IP0.net
>>6
栄養価の問題があるんじゃない
7 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:15:02 ID:Mul6H+NT0.net
20年前より貧しくなってないか?
8 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:15:17 ID:2NvTW04M0.net
俺が食ってるハローランチっぽい
9 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:15:39 ID:1+95u9Ej0.net
なんの意味もない計算
市負担のイニシャルコストや税充当分をペイさせる事業ではないだろ
10 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:15:45 ID:ixRMpgQB0.net
公務員がやるとこうなる
11 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:16:05 ID:sTYYSM2q0.net
2倍か、、、あれ?
12 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:16:47 ID:/rD61t890.net
まるで東京オリンピックだな
13 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:16:48 ID:ixRMpgQB0.net
意味がないわけないだろ
当初の計画から大幅アップなんだから
アホがいるな
21 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:17:59 ID:dOXB63FI0.net
>>13
そもそもの価格設定が狂ってんだろ
一食113円とかふざけてる
24 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:19:20 ID:ixRMpgQB0.net
>>21
2673円がまともだと?
46 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:29:13 ID:dOXB63FI0.net
>>24
それと113円がおかしいのは別の話だろ
どの学校で誰が注文するかも分からないんだから大量生産→一括輸送でのコストダウンも出来ないしコンビニ弁当よりは倍以上の値段になるよ
2600円が合理化の結果なのかサボってるのかは外部からじゃわからん
14 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:16:53 ID:wgBZ9hXq0.net
鰻でも出してんのかよ
16 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:17:09 ID:T7jSDWY60.net
給食って炭水化物ばっかでタンパク質が足りてねえよな
そんなんだから平均身長で韓国に負ける
部活でも米だけ食ってりゃいいっていう昭和の老害がおるしな
17 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:17:27 ID:MpJSpEv80.net
不味そうやな
19 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:17:34 ID:ts5XF/0B0.net
シウマイ弁当じゃないのか
20 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:17:46 ID:MhXsCQ2C0.net
これなら地域の仕出し弁当屋の方がいい
23 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:19:11 ID:32ocQg7u0.net
子供たちのご飯より自分たちの利権がそんなに大事か?
地獄に落ちるよ公務員は
25 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:19:34 ID:GWcfF6iu0.net
また使途不明金をナントカ還元水に使ったとか誤魔化すやつか
26 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:20:18 ID:/SQw/1vM0.net
高齢者向けに作られてる弁当じゃいかんのか?
のどに詰まらんよう安全に作られてるだろうからガキも食いやすいと思うが
27 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:21:53 ID:PZFfOCEX0.net
初期投資とか含めたらそりゃそうもなるだろ
調理器具も施設もナシで113円で作れってか?
29 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:22:22 ID:myiZDWzV0.net
>>27
よく読め
55 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:33:39 ID:PZFfOCEX0.net
>>29
ヤダーン
31 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:22:37 ID:ixRMpgQB0.net
>>27
お前、アホだろ
28 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:22:06 ID:L0EDzfwJ0.net
中抜きしてる奴が居るんだろうさ
30 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:22:29 ID:dfoFLBqI0.net
コンビニ弁当の方が安いなw
33 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:23:01 ID:fpe4oWlt0.net
うっわ不味そ
34 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:23:15 ID:hpIosLp60.net
全然美味しくなさそうなんだよな
37 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:25:08 ID:9uqe9Hwy0.net
自己負担の340円を合わせると3000円超えかよ・・・

どんな内訳だよ・・・
38 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:25:14 ID:sK2PTI3/0.net
これが2600円の弁当か
39 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:25:14 ID:DUIHTfNI0.net
[ ::━◎]ノ 草ばっかりw.
42 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:26:00 ID:ssq4jY1T0.net
この理屈が通るなら
年間100万単位の税金もらっておいてこういう数字に弱いバカのクソ質問しか出てこない議会の存在意義の方が問題
43 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:26:58 ID:jyUmFEMH0.net
給食でいいのに目先の金をケチって大損するいつものパターン
45 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:27:48 ID:HiE6YGEH0.net
利権だな
業者との癒着疑ったほうがいいレベルだわ
47 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:29:14 ID:TWPX0jbU0.net
日本の役人は中抜き利権ばっかり
48 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:29:25 ID:GADUsn4L0.net
いくらなんでも高すぎるだろ
しかもスゲー不味そう
49 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:29:38 ID:PUMGLup30.net
給食のおばちゃんは年収800万だっけ?
50 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:29:52 ID:9Ax+V7kv0.net
役人
利権
天下り

この言葉が思い浮かんだ
51 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:31:39 ID:hW0mk1Fh0.net
痴呆公務員ってアホしかいないのな
52 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:31:46 ID:PUMGLup30.net
材料費は100円
人件費は2573円
54 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:33:36 ID:wDpSC7560.net
担当者の口座調べてみろよ
56 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:34:25 ID:Np2gUcRm0.net
カップ麺でも食ってろ
57 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:34:39 ID:X9P7xEZc0.net
コンビニとかデイサービスのヤツじゃ駄目なのか
コンビニ弁当でも数ありゃ配送してくれそうだけど
66 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:39:46 ID:YzpNI8050.net
>>57
うちの中学は弘文堂って文具とか指定ジャージとか発注できる店に朝寄って
パン何個って言っておくと昼に配りにくるシステムがあったわ
58 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:34:50 ID:FzqiIbfY0.net
これもう犯罪やろ
59 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:35:36 ID:QPxAy/u40.net
まず113円だと原価割れするだろ
62 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:37:53 ID:9uqe9Hwy0.net
>>59
113円は市の負担目標であって、利用者負担の340円を足すと450円だぞ
79 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:43:57 ID:QPxAy/u40.net
>>62
なるほど。サンクス
60 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:36:01 ID:LaJeNb0Y0.net
すき家のミニサイズを給食に出してやれ
美味すぎて喜ぶぞ
61 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:36:27 ID:gEHadMGr0.net
普通に出前とったほうがマシだわ
64 :今北産業! 2019/02/22(金) 13:39:24 ID:tp2owyBi0.net
生まれも育ちも横浜だけど、無理に色々やるよりもう中学も高校と同じように親が作るか買っていけばいいよ