1 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:33:31 ID:VCszlc7/0.net

建設機械大手のコマツが防衛省に対し、自衛隊車両の新規開発中止を申し入れていたことが明らかになった。
車両開発をしてもコストがかかる割に台数が見込めず、採算に合わないため。
陸上配備型迎撃ミサイル・システム「イージス・アショア」やF35戦闘機を筆頭に防衛予算は年々増大しているが、中身は米国製品の丸ごと購入が中心で、国内防衛企業の受注分は先細るばかり。
同様の事態はコマツ以外の企業にも当てはまり、現状が続けば防衛産業の基盤が弱体化する恐れが強い。

 コマツが新規開発中止を申し入れたのは軽装甲機動車両(LAV)で、イラク派遣や国連平和維持活動などで活躍。
防衛装備品の性格上、生産できるメーカーが限られることから随意契約方式となっており、多い時は年200両近くを受注していた。
ただ最近は数十両に落ち込み、先行きも台数増加が期待できないと見て新規開発を見送ったもようだ。

 コマツに関しては防衛省はこれ以外でも、96式装輪装甲車の後継機開発を依頼。費用と性能両面で折り合わず、見送りになった経緯がある。
20年近くが経過し老朽化した96式装輪装甲車の後継は、より重装甲と、機動力の両立が要求される。
装甲を厚くすれば車体重量が増し、機動性や運搬性が損なわれる。量産でコストを引き下げようにも防衛予算が限られているため、それも難しい。

防衛装備品のハイテク性が増すほど、開発費用も膨大になる。
開発予算をかけても台数増加で企業側に見返りがあれば“ウイン・ウイン”だが、防衛予算は米国製品の丸ごと購入に取られ、他の予算が削られているのが実情だ。

コマツも開発中止、日本の防衛技術を蝕む“米国依存”
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190224-00010001-newswitch-bus_all
168 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:40:49 ID:b/TStUZG0.net
>>1
昔からの伝統だろ > 日本政府は金を出さず注文ばかり

自慢してる零戦だってあんな変な仕様になったのも軍が無茶な要求出したからだし
まぁ断っても非国民として処罰されなくなっただけいい時代になったと考えるしかないんだろうな
176 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:44:30 ID:KpD5EuHU0.net
>>168
技術供与とライセンス生産になれちゃって、自国開発の体制が全くできてないんだろうね
F-3の開発も、要求が意味不明ってメーカーが突っぱねた位だし
178 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:45:02 ID:cFBbkhlC0.net
>>168
シャープが下請けに逃げられたのと同じ構図だな
2 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:35:13 ID:0xBjyaYW0.net
コマツ三菱重工業IHI等合併した方がいい
3 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:36:56 ID:/3i/Rk5I0.net
性能不足で逃げ出すんじゃなかったか?
4 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:37:37 ID:nYqI356z0.net
イチャモンつけるしか能がないクズ野党
図に乗ってムチャクチャなことばっかりやるクサレ与党
もはや存在する価値もない寄生虫公務員
こんなゴミどもにたっぷり金を使ってるんだから
そりゃ予算も足りなくなるよなぁ
5 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:41:42 ID:IBXToHuc0.net
下町ロケットやってたのはクボタだっけ?
コマツとかそこに今負けてんじゃないの
6 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:42:47 ID:N3kQvoJS0.net
有吉「あーそーう」
7 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:43:14 ID:cM6BZW2g0.net
軍用品って多少高くなっても金だして作らせるもんだと思ってたけちんなよ
128 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:27:49 ID:6NeHvWYq0.net
>>7
言い値だと思ったけど違うんだな
162 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:40:05 ID:cMji1hQP0.net
>>7
普通は他国へも販売する前提なんじゃないの?
国内消費だけだと無理があるだろ
240 :今北産業! 2019/02/24(日) 15:27:40 ID:ggKz5uXB0.net
>>162
だね。軍需品輸出できないからな。
出来たらそこそこ輸出も出来そうな気もするが。
8 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:43:15 ID:gvXT6TkU0.net
まあ、アメリカのを輸入して摩擦対策だみたいなやつみりゃな
9 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:43:25 ID:6B+x7UCM0.net
トランプに貢がないといけないから国内企業に払う金は無い
248 :今北産業! 2019/02/24(日) 15:31:40 ID:LkiWQ4t30.net
>>9 大人しく弱い立場の人や会社には強いからね、日本は。政府 役人 企業 どれも。だからブラックも蔓延るし、韓国も喚きます。ボスのアメリカには尻尾振ってポンコツに金を献上する。
10 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:43:28 ID:+DiAjdWl0.net
デラックスかと
41 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:57:47 ID:qTPuA+Qd0.net
>>10
同じく
疲れてんだな
11 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:44:05 ID:b1yZW8620.net
予算がないからな
国際標準ぐらいは予算つけろよ
12 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:44:15 ID:SKWlUD6c0.net
輸出するわけでもなし全く利益にならないんだよな
日本の防衛関係って
16 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:45:38 ID:IBXToHuc0.net
>>12
アメリカに輸出したらいいけど憲法とか法律で出来ないのかな?
輸出出来たらトランプもニッコリだろうに
45 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:59:37 ID:dAP4iPzb0.net
>>12
>>16
トヨタ・ハイラックスは戦場で活躍してるんでしょ?
216 :今北産業! 2019/02/24(日) 15:08:22 ID:WTp/zx/r0.net
>>45
馬鹿は黙ってろ
13 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:44:20 ID:Zj9cSWnm0.net
アメリカに貢がないといけないってことかね
落ち目国家は辛いねえ
14 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:44:49 ID:3AT2YqWh0.net
おまえは日本軍が鹵獲したアメリカのブルドーザーを日本軍から貰ってコピー作って大きくなったんだろ甘えんなカス
99 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:15:54 ID:0dSOM3Uw0.net
>>14
その話本当なの?
信じていいの?
明日からドヤ顔で語っちゃうよ?
147 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:35:54 ID:keuWMc0N0.net
>>99
海軍から鹵獲したブルドーザーを送られてブルドーザーの製造を命じられたが
開発したG40ブルドーザーの車体は自社製トラクターベースなので単純なコピーではない
元々戦時体制下の軍需で規模を拡大したが敗戦で倒産寸前になる
復興計画の農業機械かで息を吹き返し高度経済成長に乗って農機から建機に事業転換
建機の市場開放時に三菱と組んで上陸した米キャタピラーを返り討ちにして逆に世界進出
ブルドーザーではキャタピラーとの二社寡占となる
海外の同業者に対して積極的に買収を行い現在は建設機械世界二位
防衛産業として現在は装甲車両の他に砲弾を製造している
264 :今北産業! 2019/02/24(日) 15:49:21 ID:f4TEjIRf0.net
>>147
なげーよ

コピーしとく
15 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:45:07 ID:dAP4iPzb0.net
一般向けに発売しちゃったらどうかしら?
268 :今北産業! 2019/02/24(日) 15:57:22 ID:J1cieySk0.net
>>15
それくらいやらんとな
まあ国が妨害するか
18 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:45:55 ID:qZ7YkAeW0.net
水増し請求しないとやってらんないらしい
でもばれたら容赦なくペナルティが来る理不尽
20 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:46:19 ID:da4dEzxk0.net
軽装甲車両とかどうでもいい系は一般販売したら結構売れると思うのだが・・・
194 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:53:53 ID:pRVWfWCo0.net
>>20
前席左右にギアチェンジボタンとか屈折した空気取り入れ口とか無駄だわ
22 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:47:17 ID:QMku41aH0.net
車幅制限があるのに装甲をもっと厚くしろもっと積めるようにしろとか無理だよなw
23 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:47:25 ID:/CWPrOfG0.net
それはコマツたな
25 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:49:26 ID:Zj9cSWnm0.net
>>23
simple is best
26 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:49:57 ID:h9URYPQr0.net
3mm以下の装甲で240ギガジュールのレールガンの直撃に耐える設計にしろとかムチャブリもいいとこ
27 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:49:58 ID:zhK2fWRk0.net
コマツには潜水艦とか護衛艦作れんからなあ
でも防衛分野からは去らないで欲しいけど
30 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:52:27 ID:gvXT6TkU0.net
特別予算ださないんやなあ
32 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:53:12 ID:li/Exr460.net
コマツ製のはカッコ悪いもんな
34 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:54:44 ID:+EUFarRr0.net
国防費もそうだけど輸出できないのがキツイよな
まぁ仮に輸出の規制がゆるくなっても
実戦経験もなくて米国以上の価格なら米国製買うわ
35 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:54:49 ID:iqznFmPE0.net
軍需産業は基本どこも金がない、市場規模小さいから。
軍事費の大部分はどこの国でも人件費、装備費には余り金が回らない。

高収益のグローバル企業のコマツだと、株主から文句がくるレベルで利益率低く、
規模も小さいビジネス。

そりゃ逃げ出すって。
37 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:56:47 ID:8VI2eYy80.net
技術力の問題で要求水準を満たせなかったのでは?
39 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:57:23 ID:xSv73nQb0.net
あーあ増税を全部ガメてから国防を疎かにするのかよ
42 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:58:13 ID:AYSQGG+b0.net
コマツちゃうなー!
43 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:58:22 ID:7kudLbiq0.net
米国製品には青天井に払うのにな
44 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:58:30 ID:DS2HltRZ0.net
もう何年も防衛は旨みない仕事
中小は手を引いている
46 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:59:46 ID:oPVr7MJs0.net
コマツが本気出せばレオパルド2を超える戦車が作れると思うの
146 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:35:20 ID:HddFIf6r0.net
>>46
それはさすがにムリ
47 :今北産業! 2019/02/24(日) 13:59:46 ID:R3jMf41C0.net
軽車両や戦車は輸出出来るようにすればいいんだよ。
49 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:00:05 ID:IBXToHuc0.net
意識高い系が大好きな
輸入車信仰文化が根付いてるのかもw
50 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:00:40 ID:0aHhGVyq0.net
オスプレイとか戦闘機とか買う金あるのに何でこんな事態になるんだ?
どっちも同じ国防費から出てんだろ?
57 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:02:18 ID:UkxueBv50.net
>>50
アメリカから買わされてるから、国内が割を食って予算がまわってこないんでしょ
67 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:06:27 ID:Zj9cSWnm0.net
>>57
>陸上配備型迎撃ミサイル・システム「イージス・アショア」やF35戦闘機を筆頭に防衛予算は年々増大しているが、
>中身は米国製品の丸ごと購入が中心で、国内防衛企業の受注分は先細るばかり。

って書いてあるしね。
トランプは軍事費すごく気にしてるよね。
51 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:00:51 ID:UkxueBv50.net
俺のコマツ株がとうとう噴き上がるときが来たようだな
52 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:01:07 ID:l/zKxGjM0.net
法改正しないとどのみちな~
54 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:01:27 ID:pO/cFp+40.net
ケーキカッコいいんだけどなー
58 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:03:15 ID:p1EuOFtN0.net
結局国産は海自だけになりそう
60 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:03:46 ID:CFm5z6kh0.net
公務員は徹底的にコストカットしてくる

アホ
62 :今北産業! 2019/02/24(日) 14:04:58 ID:IBXToHuc0.net
高額な輸入車買うのは経理が許してくれるけど
高めのレクサスは税理士が許してくれない感じw