1 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:53:29 ID:A6xjBg0C0●.net

“聞こえるのに聞き取れない”症状の人たちが「当事者会」
音としては聞こえるのに話の内容が聞き取れない、「聴覚情報処理障害」と呼ばれる症状がある人たちが、
生活での悩みを話し合い医療に関する情報を共有していこうと「当事者会」を立ち上げ活動を進めています。
聴覚情報処理障害は、聴力は正常なもののさまざまな音が同時に聞こえる、雑踏のような場所では話の内容を
聞き取れない症状です。
この症状を持つ人たちが仕事や日常生活で抱える悩みを共有し、医療に関する情報などを交換できる場を作ろうと、
去年、「当事者会」を東京で立ち上げました。
これまでに東京や仙台で交流会が開かれ、10代から60代の男女延べ80人余りが全国から参加しています。
先月、東京 池袋で開かれた交流会には11人が参加し「職場で電話を取り次ぐ際、相手のことばをうまく聞き取れず
トラブルになった」とか、「職場の上司の指示を間違えて聞き取り、チームを外された」という声が出ていて当事者どうしで
仕事のミスをどう防げばいいのか、話し合っていました。
また、電車で運行トラブルが起きてもアナウンスの内容が聞き取れず、状況がわからなかったという人もいて、
車内の電光掲示板に文字で案内してほしいという声も出ていました。
当事者会を立ち上げた30代の男性は、「自分が聴覚情報処理障害だと気付いていない人も多く日常生活で困っていると思う。
当事者どうし支え合うとともに症状を多くの人に知ってもらえるよう活動していきたい」と話していました。
会合などの予定については「APD当事者会」のWEBサイトで確認してほしいということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190406/k10011875161000.html
53 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:19:05 ID:hxWCemag0.net
>>1
俺これだわ
だから昔から電話苦手なんだよね
相手の話し方とか特徴をあらかじめ知っていれば脳内予測変換で対応できるけど、そうでない場合は何言ってるのか分からん事がちょくちょくある
俺これだわ
だから昔から電話苦手なんだよね
相手の話し方とか特徴をあらかじめ知っていれば脳内予測変換で対応できるけど、そうでない場合は何言ってるのか分からん事がちょくちょくある
2 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:54:34 ID:X9D5J1130.net
姉さん事件です
電話が遠いのでわかりません
電話が遠いのでわかりません
3 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:55:11 ID:hAI9ZBo10.net
RASなのでは
4 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:56:04 ID:NQqcAUgx0.net
今の世の中こんな障害まであるのかよ
5 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:57:02 ID:+TXswDGV0.net
会社名とかはわからんわ
もっとゆっくり話せと
もっとゆっくり話せと
6 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:57:20 ID:Nw87Fgbg0.net
注意機能障害の一種だろ
カクテルパーティ効果の逆
カクテルパーティ効果の逆
7 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:59:16 ID:hpGmYG320.net
聞き取れない会社名は営業電話が殆ど
8 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:59:26 ID:DmTzn6BA0.net
加齢でなるやつじゃないのか?
難儀やのう
難儀やのう
9 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:59:28 ID:TtXjQAHR0.net
ワイこれ。
音声録音とメモ必須。
音声録音とメモ必須。
10 :今北産業! 2019/04/07(日) 14:59:50 ID:DrtOZMtk0.net
相貌失認証も顔はみえるけど顔として認識できない
11 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:00:00 ID:e2zGHojv0.net
これは甘え
12 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:00:07 ID:GPfLcAZO0.net
「すみません、もう一度よろしいですか?」
で済む話じゃないの?
で済む話じゃないの?
28 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:06:33 ID:eKNN8UAN0.net
>>12
一度で聞き取れない声は、何度聞き返しても聞き取れない
一度で聞き取れない声は、何度聞き返しても聞き取れない
42 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:13:48 ID:LvOun2Rc0.net
>>12
その次の発言もまた聞き返すよ?その次もその次の次も
その次の発言もまた聞き返すよ?その次もその次の次も
58 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:22:26 ID:hxWCemag0.net
>>12
聞き逃しじゃないからもう一度言ってもらっても聞き取れない可能性があるんだよね
そうなると二度目三度目は気まずいし仕事の電話だとあまりそれが重なると問題になる
聞き逃しじゃないからもう一度言ってもらっても聞き取れない可能性があるんだよね
そうなると二度目三度目は気まずいし仕事の電話だとあまりそれが重なると問題になる
13 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:00:17 ID:1pjbqaFI0.net
ほんと聞こえない
14 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:00:26 ID:1qmGRNCZ0.net
電話してる横で大声で会話したり、会議中に電話取って会議の声に負けないように声張るやつらをどうにかしてくれ
15 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:00:44 ID:9+A5kLBP0.net
滑舌悪いやつだとほんと辛い
音楽もライブはボーカルともう一個くらいしか聞けない
なので座り仕事したくない
音楽もライブはボーカルともう一個くらいしか聞けない
なので座り仕事したくない
16 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:00:45 ID:v7Fg+8feO.net
自動車保険の更新で電話したオペの兄ちゃんが、聞き取り難かった
ソニー損保は滑舌と発声のよい、明瞭で適度な速さと声量の、聴き取り易いやつを採用しろよ
「聞き取り難いのでもう一回お願いします」と電話口で言うのが、ほんと苦痛だったわ
ソニー損保は滑舌と発声のよい、明瞭で適度な速さと声量の、聴き取り易いやつを採用しろよ
「聞き取り難いのでもう一回お願いします」と電話口で言うのが、ほんと苦痛だったわ
17 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:01:57 ID:DRonN4xY0.net
打ち合わせの最中にこれが起きると最悪
18 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:02:42 ID:xF8RhBM/0.net
昔からある話だと思う。
「それってどういうこと?」とか「〇〇ということですか?」という風に
聞き返せない関係性だったり、性格だったりすることが
問題の本質という気がする。
「それってどういうこと?」とか「〇〇ということですか?」という風に
聞き返せない関係性だったり、性格だったりすることが
問題の本質という気がする。
19 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:03:19 ID:wnVeR8DM0.net
聞き取れない電話があるけど、俺もそうなのか?
しかし、全部の電話が聞き取れない訳でもないんだよな
しかし、全部の電話が聞き取れない訳でもないんだよな
20 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:03:27 ID:sr7v1McD0.net
議事録取れないのか
21 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:04:00 ID:jE3rCuZa0.net
音のゲシュタルト崩壊みたいな感じでテレビ見てて日本語が中国語っぽく聞こえて何言ってんのか分からん時はある
22 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:04:08 ID:T2t73kEN0.net
近づけよ
23 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:04:14 ID:X9D5J1130.net
馬の耳になんちゃら
24 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:04:40 ID:mgeGuNfF0.net
マイク特性もある。駅のホームとかからの電話だと電車の音とかの音の方拾ってしまって人間の声が入ってこない。
25 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:05:35 ID:ybPyncJj0.net
頭が悪いんだと思う
26 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:05:47 ID:DmTzn6BA0.net
議事録録れないなんて民主党みたいやな
みんなゆっくり話そうぜ
メールがいいのか?
笑い事ではないが
みんなゆっくり話そうぜ
メールがいいのか?
笑い事ではないが
27 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:05:55 ID:2/L/AGW20.net
オペレータに聞かれることはマニュアル化されてるからと
先に全部名乗っても、聞き直されたりとか、それはまた違う話か
先に全部名乗っても、聞き直されたりとか、それはまた違う話か
29 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:06:40 ID:xF8RhBM/0.net
その人の語彙が元々多かったり、慣れない環境や
関係性の中で、出てきた音声を自動的に取捨選択できないから
「聞き取れない」という結果が生じる気がするんだよな。
環境に慣れてきたり、相手や周囲との関係性が出来てきたりすると
自然となくなるものだと思う。尤も最近ではそういった関係性になる前に
「駄目な奴」「出来ない奴」「話を聞けない奴」と
周囲でも自分自身でも、レッテルを貼ってしまいがちなのだろうけど。
関係性の中で、出てきた音声を自動的に取捨選択できないから
「聞き取れない」という結果が生じる気がするんだよな。
環境に慣れてきたり、相手や周囲との関係性が出来てきたりすると
自然となくなるものだと思う。尤も最近ではそういった関係性になる前に
「駄目な奴」「出来ない奴」「話を聞けない奴」と
周囲でも自分自身でも、レッテルを貼ってしまいがちなのだろうけど。
30 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:06:40 ID:kOkSW4850.net
最近は無くなったけど、ストレスマックスだった頃はこれのせいで電話出るのが怖かった
31 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:07:00 ID:A9/HwF000.net
聞くのとメモるの同時っておまえらすげえな
32 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:08:03 ID:OPta+2570.net
>>31
わかる
書くと聴覚情報が処理できなくなるになる
わかる
書くと聴覚情報が処理できなくなるになる
34 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:08:42 ID:/WKJy6gk0.net
>>31
俺は書くのが遅いから相手が話はじめるのと同時に書きはじめて途中で繰り返しを入れながら書くようにしてる
俺は書くのが遅いから相手が話はじめるのと同時に書きはじめて途中で繰り返しを入れながら書くようにしてる
39 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:11:01 ID:xF8RhBM/0.net
>>31
聞きながらメモ取ってる人って、あんまり信用できないよな。
話の後に議事録代わりにメールで纏めて
関係者に送ってくれる人のほうが有り難い。
「あれってこういう話でしたよね?」って電話来るし。
聞きながらメモ取ってる人って、あんまり信用できないよな。
話の後に議事録代わりにメールで纏めて
関係者に送ってくれる人のほうが有り難い。
「あれってこういう話でしたよね?」って電話来るし。
55 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:19:53 ID:sr7v1McD0.net
>>39
それな
要点をまとめてると思いきや、ほんの一部しか書いてないことがある
それな
要点をまとめてると思いきや、ほんの一部しか書いてないことがある
103 :今北産業! 2019/04/07(日) 16:00:40 ID:nYNHgzim0.net
>>39
一人会議のときは、メモ書きしてあとで議事録書くときの思い出す切っ掛けにはする
一人会議のときは、メモ書きしてあとで議事録書くときの思い出す切っ掛けにはする
33 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:08:16 ID:T2t73kEN0.net
いろんな方向からみてみないとなんともいえん
仮病なのか
補聴器つければ終わる話なのか
それともたとえば英語はメモとるの大変だよな理解度の問題なのか
本人に論理的に治そう、考えようという努力がみえないのならしったこっちゃないが
仮病なのか
補聴器つければ終わる話なのか
それともたとえば英語はメモとるの大変だよな理解度の問題なのか
本人に論理的に治そう、考えようという努力がみえないのならしったこっちゃないが
35 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:09:05 ID:3/baTCOH0.net
べつに障害じゃなくて、緊張しちゃって相手の言葉が瞬時に理解できないということじゃないの?
36 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:09:25 ID:OPta+2570.net
だいたい
聞く→思い出す→理解する→書くっていう処理になるな
文字情報だと読む→書く
聞く→思い出す→理解する→書くっていう処理になるな
文字情報だと読む→書く
37 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:09:33 ID:Jj4RUpEA0.net
俺も相手の言った事が一回で覚えられないんだよなぁ
言ってる事を聞いて理解しようと考えてると
途中でその時に言ってる間の事は聞き漏らしてる
病気なのかな
でも最初からそうだったんじゃないんだよなぁ
言ってる事を聞いて理解しようと考えてると
途中でその時に言ってる間の事は聞き漏らしてる
病気なのかな
でも最初からそうだったんじゃないんだよなぁ
51 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:17:21 ID:LvOun2Rc0.net
>>37
俺もそう。文章が先に先に流れて行っちゃう感じで追いつけなくなる。だからメールでの連絡はありがたい。
俺もそう。文章が先に先に流れて行っちゃう感じで追いつけなくなる。だからメールでの連絡はありがたい。
38 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:10:18 ID:xoborxy/0.net
青森の女騎士から電話があったが、何を言ってるのか分からなかった。
後に助けを求める電話だった事が分かった。
後に助けを求める電話だった事が分かった。
40 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:11:43 ID:9jTIASJX0.net
低い声だと聞き取りにくくて何度も聞き返してしまうわ
41 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:12:54 ID:EG2UGXuY0.net
あー 整備士のおっさんとか滑舌悪いくせに早口で何言ってるか全くわからん
43 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:15:05 ID:Zb+kjcsm0.net
ちょっと前のケロケロ携帯は
回線悪い時はマジで何言ってるか判らんかった
つーか、アレで通話が出来る奴がいたって言うことが
未だに理解不能
回線悪い時はマジで何言ってるか判らんかった
つーか、アレで通話が出来る奴がいたって言うことが
未だに理解不能
44 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:15:05 ID:rnKtGwS20.net
耳が悪い人って発声も悪いよね
滑舌だったり声の通りが悪かったり
滑舌だったり声の通りが悪かったり
45 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:15:53 ID:TAJnLFFk0.net
ツンボか?聞き直せば済むやん
46 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:15:54 ID:Nw87Fgbg0.net
発信者側の問題を取り上げてるのはガイジかよ
47 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:16:18 ID:1Rrpbb7Q0.net
それより確認のため1度聞き返しただけで
不機嫌になって切れるやつの方を障害認定しろ
不機嫌になって切れるやつの方を障害認定しろ
48 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:16:20 ID:VHn7z5Aj0.net
早口だからわからんわ
49 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:16:59 ID:owFwxlU30.net
職業はテレフォンオペレーターです
50 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:17:16 ID:DX7+ONZG0.net
相手の会社名と誰宛かさえわかれば
とりあえず何とかなるだろ
とりあえず何とかなるだろ
52 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:18:16 ID:URufvq+m0.net
電話に出ることに緊張し過ぎて聞いたはずの内容が飛んでしまうとかそういう話かと思った
60 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:23:46 ID:044stb7h0.net
>>52
電話は苦手な人かなりいるよね
俺は自分からかけるときは原稿書いちゃうもん
電話は苦手な人かなりいるよね
俺は自分からかけるときは原稿書いちゃうもん
54 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:19:06 ID:i1lpAld40.net
この人たちで集まって会話になるの?
63 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:24:37 ID:1Rrpbb7Q0.net
>>54
その場だけうまく話を合わせるから会話にはなるよ
あとで自分の都合がいいように内容を勝手に解釈して
記憶するだけで
その場だけうまく話を合わせるから会話にはなるよ
あとで自分の都合がいいように内容を勝手に解釈して
記憶するだけで
57 :今北産業! 2019/04/07(日) 15:22:02 ID:2Np9u6Mt0.net
電話のスピーカーて最大音量小さすぎ
コメント
コメントする