1 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:28:06 ID:aS7zSiQx0●.net

萩生田氏、消費増税「決まったからやる、ではない」 
https://digital.asahi.com/sp/articles/ASM5B7R22M5BUTFK01X.html
23 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:36:34 ID:NIHFqD4c0.net
>>1
貰う側ってのはどんどんエスカレートする
足りない足りない騒ぐ
税金をとる側も同じスキル
35 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:39:57 ID:nK+IZUOE0.net
>>1
幼・保育と大学の無償化を1%では予算が足りないよ
北欧でさえ無償化するのに消費税25%だよ
消費税一時的に上げなくても予算がないから国債発行して埋めれば借金が増えるだけで意味がない
48 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:24 ID:1lsN0y0A0.net
>>1
消費税を10%にして
新聞以外の全品目に5%減税適用
83 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:59:43 ID:P3vENajc0.net
>>1
吐き気する
119 :今北産業! 2019/05/13(月) 13:20:01 ID:GWUB5/+Y0.net
>>1
あんたバカすぎw
126 :今北産業! 2019/05/13(月) 13:26:47 ID:JAHp8bDF0.net
>>1
生活保護受給者
外国人受給者と不正受給者をまずヤメろ

生活保護制度を見直せ
136 :今北産業! 2019/05/13(月) 13:39:09 ID:WFiGmTli0.net
>>1
話にならねーわ
増税分は全て社会保証費に使う言うて増税しといて
別の事に使ってたんだから5%に戻すのが筋
143 :今北産業! 2019/05/13(月) 13:47:00 ID:8txm5xQW0.net
>>136
はげど
3 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:29:38 ID:JgK7Ridj0.net
軽減税率が面倒なんだよ、バーカ
4 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:30:18 ID:aS7zSiQx0.net

>>3
世界中やってるじゃん
37 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:40:03 ID:PCpa2PHi0.net
>>4
物品税が廃止された理由知ってる?
50 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:36 ID:eNo87FuE0.net
>>37
物品税が廃止された理由を分かりやすく教えてやって
俺は知ってるけど知らないやつもいるからー
183 :今北産業! 2019/05/13(月) 14:48:55 ID:Xq+eGtEL0.net
>>50
若いやつも、ここにいるんだな。
187 :今北産業! 2019/05/13(月) 14:52:05 ID:8urD5daA0.net
>>50
w
5 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:30:43 ID:bm+Er8+pO.net
贅沢税、メタボ税、不細工税もつくれ!
10 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:31:29 ID:uQtCuCun0.net
>>5
もう人頭税でいいよ
奴隷なんだし
80 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:58:13 ID:23JZTD/X0.net
>>10
今現在ある住民税の均等割がまさにそれだろ
6 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:30:45 ID:olIfGXiU0.net
みみっちいww!

キリ良く10でよくね?
104 :今北産業! 2019/05/13(月) 13:11:05 ID:/uGCbSqF0.net
>>6
そう言わせようとしてるんだろ
7 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:31:02 ID:r7v+9Pbo0.net
消費税10%ですべての消費に軽減税率5%適応したらいいやん。
107 :今北産業! 2019/05/13(月) 13:11:59 ID:958L/B950.net
>>7
さらに「そのうち」戻すといえば
消費フィーバーよ
8 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:31:09 ID:XF1gsSrg0.net
公務員と国会議員の給料削って、医者の診療報酬削って、天下り団体から拠出金巻き上げたら、消費税1%くらい捻出できるやろ
9 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:31:25 ID:olIfGXiU0.net
アンガ田中「ひと思いに上げてよww!」
11 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:31:42 ID:2YcX7yfG0.net
その代り財務省と総務省とNHKを解体するならいいよ
12 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:32:23 ID:5eh/ww/60.net
今年65歳の年金受給者だが、今から無料の大学行くわ。
21 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:36:12 ID:+cc5xBKf0.net
>>12
65歳でもそんな感じの軽いレスするんだね。
41 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:42:04 ID:i1jAduZI0.net
>>12
帰って来なくて良いよ♪
13 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:33:10 ID:vcl68SAOO.net
老害と議員官僚に使う税金を大幅に下げれば金なんか賄える
14 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:33:14 ID:IfNCH7D50.net
ニュースじゃなくてバカの妄想だった
バカは1100%払えよ
18 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:34:58 ID:l3+SA3/l0.net
大学の無償化はいらんだろ
成績良く卒業した者のーが無償化だけなら良いけど
大学をゴールだと考え遊んでる奴に血税を使うな
19 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:35:06 ID:HdxvwT3z0.net
全然ダメ
・9%だろうが増税であることに変わりはない
・教育無償化にふさわしい財源は国債
20 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:35:29 ID:1b9lxMR50.net
10%でもにいけど食品は5%にもどしてほしいよな
26 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:37:50 ID:DvO9jb2x0.net
>>20
ギリギリのへんなやつでてくるぞ
例えばカバンにポッキーつけて売ってポッキーのおまけでカバンが付いてくるみたいな
22 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:36:17 ID:lhv6S/7v0.net
そもそも上げるな
下げろ
25 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:37:16 ID:M8u7XSoE0.net
大学無償化になるのは所得税非課税世帯だけって聞いて驚いたわ
結局ナマポもらってる奴か得するだけじゃん
38 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:41:10 ID:1G8IrdKi0.net
>>25
実家に資産めっちゃあって運用で生活できるから親無職ってやついたけど、所得は0だから授業料全額免除されてたわ
なんか変だよな
27 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:38:35 ID:mPy3kgPa0.net
もう福祉系の税金は国が管理するより都道府県にまかせて競争させたほうがいいんちゃうの
28 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:39:05 ID:BVto1D1+0.net
なんだそれ。
もう8%据え置きにすればいいじゃない。
29 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:39:10 ID:d7onnBUv0.net
8%にするときも同じような事言ってたよね
30 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:39:12 ID:d0Fls3kr0.net
8%全部福祉と保育教育に出せよ
31 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:39:13 ID:YMAXIQ8l0.net
それより軽減税率やめろよ
別に軽減税率されてるわけじゃなし面倒だわ
32 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:39:25 ID:9PegaquK0.net
男女共同参画の予算3分の1にすればいい
33 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:39:39 ID:AxTh9KS20.net
軽減税率なんてクソ制度ねじ込んだ創価は絶対に許さない
39 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:41:19 ID:snzEaIh+0.net
10%でも全然足らんのにどうすんだよ
消費税増税は消費を後退させるとの意見はもっともだが
それ以上にこれほど平等な税も無いだろ
一体何がどんなん不満なんだ
49 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:30 ID:krpwhsJh0.net
>>39
担税能力に応じた負担でお願いします
40 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:42:03 ID:0OaQBB0g0.net
むしろ5%に戻せ
税収が足りないなら所得税と法人税を上げろ

何で逆累進性の消費税ばかり上げてんだよ
42 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:42:34 ID:+3QqPANo0.net
減税以外ありえないだろ
43 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:42:36 ID:Uzl9o3uE0.net
大学の無償化は無償化される資格試験を作って、それをパスした者だけ受けられる。
まぁ金かかるが、Fランに払うよりマシだろ。
44 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:09 ID:PDHCZxei0.net
嘘ばっか
45 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:12 ID:ROF3PzlL0.net
増税分を子育て教育に使うと言ってたが
結局、法人税減税・借金返済に使った
46 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:23 ID:9krYNnk1O.net
一回試しに0にしてみろよ
47 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:23 ID:eWTVTwsX0.net
10%に上げて全商品軽減税率2%導入でいいだろ
増税した名目も立つし
51 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:43:45 ID:jM3tQeyY0.net
そんな約束守られる訳が無い
何度騙されたら気付くのか
52 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:44:41 ID:Y8cWLmQvO.net
大学の無償化なんかいらん
ただでさえ何しに行ってるかわからん馬鹿が増える一方なんだし
53 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:44:51 ID:3xqm7nZy0.net
大学無償化と言ったってアホが量産されるだけだ
高卒で就職することが有利になるような改革に使ってくれ
54 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:45:07 ID:GkxpZLnI0.net
国公立を無償化
私は補助打ち切り
増税しなくても良さそう
55 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:45:28 ID:KW5YLg610.net
元々最初から福祉関連にしか使わないって言ってなかった?
まあ一回国庫に入ったら何の金か分からないけど。
57 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:46:17 ID:aS7zSiQx0.net
>>55
借金の穴埋めも福祉に使ったのと同義
借金の原因は毎年高齢化で5000億円ずつ増えてる社会保障費
56 :今北産業! 2019/05/13(月) 12:46:06 ID:BDrhvn450.net
必要なのは保育所無償化じゃなくて育児の支援
4歳くらいまでは親が面倒を見るべきだ