1 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:05:56 ID:0qsjzWbU0.net
改札にスマホをかざして入店してレジに並ばずそのまま店を出れる模様
カメラで誰が何を買い物袋にいれたかをチェックするとかいうすごい技術を採用
セブンとローソンとファミマ終わるやろこれ
https://www.businessinsider.jp/post-160713
2 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:06:30 ID:AI3PZIdY0.net
中国では随分前からそれやぞ
5 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:06:55 ID:0qsjzWbU0.net
>>2
マ?
8 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:07:33 ID:N82YDGJJ0.net
>>2
あっちはセルフレジやから更に一歩進んでるで
13 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:08:26 ID:0qsjzWbU0.net
>>8
それ一歩遅れてるやん
レジがないのが最先端やで
15 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:08:59 ID:0qsjzWbU0.net
>>13
ちゃんと読まずにレスしたわ
取り消しで
11 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:08:06 ID:I0MhLS+50.net
>>2
知ったかやね
中国はセルフレジでこれはレジ通さなくてええんやぞ
3 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:06:33 ID:0qsjzWbU0.net
はよ日本に来てセブンローソンファミマを潰してくれ
4 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:06:39 ID:eu2m9zxL0.net
ガバガバすぎ
7 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:07:28 ID:0qsjzWbU0.net
>>4
めっちゃ精度高くて間違わへんらしいで
6 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:07:27 ID:mmiw2/Tf0.net
コンビニの良さって狭さなんだよ
スーパーに行かずにコンビニ行く奴が多い時点でAmazon Goとコンビニは別枠や
10 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:08:00 ID:0qsjzWbU0.net
>>6
Amazon Goも狭いやん
46 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:13:51 ID:mmiw2/Tf0.net
>>10
そうなん?
まあAmazon Goが小規模店舗で大量に展開出来るならワンチャンあるんかもね
他のコンビニ店がその特許外の方法で対応しないとは思えんけど
21 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:10:19 ID:bQHt6GPL0.net
>>6
コンビニの上位互換がAmazon goってことでしょ
9 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:07:56 ID:2PnVLoj6d.net
日本にもオープンしてほしいンゴねぇ
12 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:08:10 ID:BlN5U4O60.net
途中で金額わからんと困らないかな
その辺はリアルタイムに表示されるんやろか
19 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:09:53 ID:0qsjzWbU0.net
>>12
電子マネーも現金も使わん最先端やから金額を心配する必要ないぞ
54 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:14 ID:BlN5U4O60.net
>>19
いや買い物するのに金額気にしないとかありえんでしょ
アメカスはまたリーマンショックでも起こすのかよ
58 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:51 ID:PVLJ7bBfr.net
>>54
シリコンバレーの人間が昼飯台なんか気にするわけないんだよなあ
70 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:14 ID:BlN5U4O60.net
>>58
全国展開する気ないならそれでええやろうけどさ
67 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:57 ID:bQHt6GPL0.net
>>12
出たらスマホに何買ってナンボやったかわかるらしいで
100 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:19:49 ID:BlN5U4O60.net
>>67
決済後だと予想外の買い物してそうでビビりそう
111 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:20:34 ID:bQHt6GPL0.net
>>100
それは本人の欲望次第やね
14 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:08:41 ID:wyCcgent0.net
アマゾンの倉庫でやってくれ
16 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:09:22 ID:CIMAz7YoM.net
カメラに識別されない裏技が流行りそうンゴねぇ
17 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:09:34 ID:C4KuthhIM.net
日本だと流行らなさそう
18 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:09:45 ID:bMoCBLOZ0.net
日本のコンビニもいつかこうなるのかな
20 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:10:00 ID:fpqG1pX50.net
残高不足やったら駅の改札みたいに閉まるんか?
27 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:11:07 ID:0qsjzWbU0.net
>>20
クレジットカードから引き落とされるのに残高もクソもあるかよ
29 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:11:38 ID:fpqG1pX50.net
>>27
えぇ
限度額はあるやん
37 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:27 ID:0qsjzWbU0.net
>>29
限度額超えるとかどんだけAmazon Goで買い物するつもりやねんww
48 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:14:34 ID:fpqG1pX50.net
>>37
話の要点は使えないカードならどうなるんってことなんやけど
なにがおもろいん?
55 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:20 ID:PVLJ7bBfr.net
>>48
入り口でチェックするんやないの知らんけど
23 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:10:25 ID:aiMQVefD0.net
てか自販機やろこれ
24 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:10:41 ID:PVLJ7bBfr.net
>>23
確かに
32 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:04 ID:yo3iyJsv0.net
>>23

コンビニに近い
38 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:38 ID:h7SIJ2Aea.net
>>32
はえ~
絶対便利やわ
86 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:18:58 ID:I0MhLS+50.net
>>32
手ぶらで言ってそのまま持ち帰っても逃げれそう
97 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:19:24 ID:CyFAMBZH0.net
>>86
入口に機関銃設置してあるやろ
25 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:10:48 ID:bQHt6GPL0.net
日本じゃ小銭ジャラジャラやってる現金主義が老若男女多いから難しそう
50 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:14:39 ID:I0MhLS+50.net
>>25
つーことは混まなくてラッキーやん
59 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:59 ID:bQHt6GPL0.net
>>50
せやで
キャッシュレスが得するんや
26 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:11:03 ID:RUuCqPTa0.net
100人待ちでも待ち時間10分らしい
28 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:11:10 ID:ur2+4uavd.net
防犯的にも確実にこっちの方が上よな
入店時点で個人情報紐付けされてて店内も監視カメラ完備やし
30 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:11:40 ID:iu1VSSkWM.net
日本でやれるんかなこれ
31 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:11:49 ID:h7SIJ2Aea.net
日本は老人が多いから使い方分からなさそう
というかスマホ持ってなさそう
36 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:22 ID:PVLJ7bBfr.net
>>31
お前もわからないくせに何偉ぶってるんや
33 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:05 ID:b/oYdsNE0.net
すごE
34 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:09 ID:8zZZqX0t0.net
アマゾンは日本に出店はしないと思うで
この技術をコンビニに売りつけるためのデモンストレーションとしての路面店や
52 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:11 ID:bQHt6GPL0.net
>>34
売りつけはしない気がするわ
ベゾスって世界の小売りを全部駆逐したいみたいやし
35 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:18 ID:AD1whMNwa.net
プライバシーはどこいった?
39 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:53 ID:GBaJ8UKQ0.net
改札ぶっ壊せば略奪し放題の予感
43 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:13:32 ID:lwzhJVyY0.net
>>39
それって既存の店と変わんなくね?
49 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:14:37 ID:GBaJ8UKQ0.net
>>43
深夜なら店員おるよりやりやすそう
40 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:12:55 ID:yIcQXGSra.net
店内カメラ80台とか採算取れるんか?
41 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:13:23 ID:eu2m9zxL0.net
アマゾン本体でのクレカ決済の割合データとかで導入する国を選別してたりするんかな
日本はどうなんやろ
45 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:13:51 ID:oGzyBQ+10.net
>>41
むっちゃ低そう
47 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:14:33 ID:PVLJ7bBfr.net
>>41
アマゾンにクレカ決済以外実在したのか
61 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:11 ID:Gsomn3tt0.net
>>47
いつもゴールドカード出すワイかっこEしてるわ
ちな楽天な
42 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:13:23 ID:oGzyBQ+10.net
PokemonGoは日本に定着しましたか?
51 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:14:41 ID:h7SIJ2Aea.net
>>42
おじさんおばさんに定着したぞ
44 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:13:39 ID:AxF7Rnf10.net
人件費なんてどんどん機械で削るんやで
53 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:12 ID:XlM8nuGsa.net
アメリカより日本のほうがはるかに人手不足やから今後全てのコンビニがこうなる可能性もわりとある
56 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:29 ID:I0MhLS+50.net
基地外老人が店員居ないのに喚いてそう
57 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:15:31 ID:6rymOkpG0.net
日本って絶対こういうのが出来るビジョンが見えないよな
85 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:18:51 ID:ib8dc0sq0.net
>>57
目の前のものの改善、部分最適化はできるが
発送の転換というのはできない
世の中を変えた日本の発明品なんてほとんど無いだろ
96 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:19:22 ID:PVLJ7bBfr.net
>>85
QRコードとかご存知ない?
104 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:20:02 ID:AV2Qhnd00.net
>>96
きゅ、QRコードwww
そんなん使ってる奴いないぞ
107 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:20:15 ID:ib8dc0sq0.net
>>96
そんなの2次元バーコードの拡張に過ぎないだろ
114 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:20:45 ID:kgCKLyned.net
>>107
二次元バーコードそのものやろ
140 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:24:24 ID:JojkxHUF0.net
>>96
開発元が自由に使っていいぞって開放したのは英断やったな
149 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:25:31 ID:PVLJ7bBfr.net
>>140
ちゃんとマネージしてたらデンソーはトヨタ抜いてたで
172 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:29:31 ID:PN8e0a8C0.net
>>149
日本企業にマネジメントとかは出来ないから
60 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:02 ID:2IIhkHleM.net
これカメラが間違えて過払いになるならないのチェックはどうするんやろか?
店員いないんじゃ返品もできんやろしいろいろと怖くね?
64 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:35 ID:eu2m9zxL0.net
>>60
商品補充やらで最低限のスタッフはおるやろ
62 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:19 ID:kgCKLyned.net
日本でファミマあたりが追従して
オメーじゃねえよって感じの変な雰囲気になりそう
63 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:30 ID:XlM8nuGsa.net
銀座のG.U.はセルフレジで問題なく回ってるし日本だから無理ってことはないやろ
65 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:50 ID:4VAvrdfd0.net
PSP GO
ポケモン GO
AMAZON GO
GO IS GOD はっきりわかんだね
66 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:16:53 ID:AxF7Rnf10.net
セルフレジだとおでん買えなくない?
68 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:01 ID:iU+JywqD0.net
間違ってカバンに入れた商品もあとで請求されるってことか?
クソやろ
71 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:18 ID:eu2m9zxL0.net
>>68
73 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:36 ID:AV2Qhnd00.net
>>71
最近草っていう言葉を覚えました
75 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:47 ID:eu2m9zxL0.net
>>73
94 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:19:20 ID:I0MhLS+50.net
>>73
やめたれって言って欲しそう
105 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:20:06 ID:PVLJ7bBfr.net
>>94
AIに心はあるのか
76 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:47 ID:XlM8nuGsa.net
>>68
棚に戻したらそこもカメラで把握してるらしいぞ
72 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:21 ID:/ukL6xcC0.net
日本は人がいねえ人がいねえ言うくせに
こういうのに投資せんよな
77 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:54 ID:bQHt6GPL0.net
>>72
ケチやからな
人件費あげりゃええのに
74 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:44 ID:XU4EbF+w0.net
クレカ持ってないねん
80 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:18:19 ID:bQHt6GPL0.net
>>74
これからキャッシュレス進むから今のうちに作っとけ
78 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:17:58 ID:+NYbaDkR0.net
近未来的だと思うけど商品補充はマンパワー
アルコールを買ったIDのチェックもマンパワーだとさ
79 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:18:02 ID:tFEhTMNw0.net
> もし友だちと一緒でも、彼の代わりに商品を棚から取ってはいけない。同じアマゾンアカウントを使っていない限り、システムは商品を手に取った人のアマゾンアカウントに請求を送る。手に取ったら、購入する。それがルール。

手にとっただけで購入とかハードル高くない?
90 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:19:13 ID:EieCUWRZM.net
>>79
普通に棚に戻したらええんやないの
95 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:19:22 ID:XlM8nuGsa.net
>>79
日経の夕刊には普通に棚に戻せば問題ないって書いてある
119 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:21:12 ID:swTFElYra.net
>>79
棚に戻せばええだけやで
81 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:18:25 ID:CnfnSWwa0.net
どんどん便利になってくな
82 :今北産業! 2018/01/23(火) 20:18:27 ID:bZHQamuf0.net
なお日本では店員はレジ打ちから解放された結果他の仕事をやらされる模様